top of page

Home > Works > イヌとネコとヒトの家

イヌとネコとヒトの家
檜門扉。郵便受け扉も檜
玄関コート
リビング
L・D・K
リビングから父室を見る
猫壁
2階多目的スペース
2階多目的スペース
家事スペース
ルーフバルコニー
バックヤード
主寝室
玄関コート全景
足洗い場
犬舎・犬トイレ
人のトイレ
玄関に設けられた2階への近道
夕景
内覧会時
ジョルディ
上棟時
上棟式
上棟式
建設前の更地の敷地

イヌとネコとヒトの家

  • 所在地  :東京都あきる野市

  • 構造   :木造地上2階

  • 家族構成 :夫婦+父+犬+猫x3

  • 敷地面積 :273.49㎡(82.7坪)

  • 床面積  :104.94㎡(31.7坪)

  • 構造設計 :羽田野構造設計室 羽田野 裕二

  • 撮影   :稲継 泰介/ジャムズ

これまで犬や猫それぞれの共生住宅の設計に携わり 経験や自分たちなりの解法のようなものは得ていたが、この計画では犬と猫の両方と人が共生していくための住宅であるため 関係を再検討する必要があった。どちらも人気のペットであり それぞれの多頭飼いも珍しくはなく 本件のような異種多頭飼いもこれからさらに増えていくことだろう。この計画では習性が大きく異なる部分を持つペット達が 人と心地よく暮らしていくための提案となるとともに、ペットたちの習性を生かして行動を観察することを楽しめるような住宅の設計を目指している。

家族構成は

父、娘夫婦、犬1匹、猫3匹(保護犬、保護猫を含む)

元々立川のマンションで暮らしていた夫婦だが、ペットたちと伸び伸び暮らせる ここあきる野市に移住を決意した。ペットと遊べるレジャー施設やドッグランまで車を使えばそうかからず、近くには川が流れ散歩の途中にも山々を間近に感じることが出来る環境である。一方、駅周辺は買い物にも便利で、整備された並木道も美しい。敷地は駅付近から連なる住宅地の端に位置し街と自然の両方の恩恵を得ることが出来る。

建物は諸室の間にコートを配したコートハウス型の低層下屋の中央に2階建ての箱が挿入されたような形態となっている。

冒頭でも述べたとおり設計に取り掛かるにあたって、縦方向に立体的に移動する猫と平面的に動く犬の特徴的な習性をペット達を愛する建主が観察して楽しむ家にしたいと考え、共用部分や執務室など一日の多くを過ごす場所でそれが叶うようにした。イメージしたのは犬が走り回れるような広いスペースに木箱が何段も高く積み上げられそこを猫たちが上り下りするといったもの。1階がL・D・Kで2階が在宅ワークが行え来客時はゲストルームになる多目的スペース、これをつなぐ吹抜は、このイメージを元に考えられ壁面には多くの箱が設けられキャットウォークとなっている。階段を上ることで人から猫の目線に近づくこともできる。

 

中央の共用スペースを介して父室と娘夫婦のエリアが接続している。外から玄関へは門扉のあるコートを経てアプローチするようになっており、これはペットの飛び出し対策となっている。またここには犬の足洗い場があり毎日の散歩の後のケアを雨風にさらされることなく行えるようにした。バックヤードは玄関を介さず直接コートから出入りでき、キッチンにも浴室にも父室にも接続しているため導線上、重要な役割を果たしている。

202305-chishiki.jpg

【建築知識 5月号】

2023/5 特集「猫のための間取り」

tanbo20121102.jpg
esse.png

記事をご覧いただけます

2022-10-sumai-inunekohito.jpg

【渡辺篤史の建物探訪】

2022/10 「犬猫13匹 “預かりボランティア”の家」

【住まいの設計 10月号】

2022/10  特集「犬&猫と仲よく暮らせる住まい」

【ルームツアー】人と犬とネコ、ずっと一緒におうちで過ごす幸せ|ペットと暮らす家|注文住宅|House Tour

【ルームツアー】人と犬とネコ、ずっと一緒におうちで過ごす幸せ|ペットと暮らす家|注文住宅|House Tour

動画を再生

【住まいの設計ch.】

2022/11 「人と犬とネコ、ずっと一緒におうちで過ごす幸せ」

SITEPOLICY SITEMAP

ジャムズ

〒350-0827 埼玉県川越市寺山733-3

URL http://jamms-archi.com/

tel 049-229-3606  fax 049-223-1194

送信ありがとうございました

  • ご返答にお時間を頂戴する場合や、ご返答できない場合がございます。予めご了承ください

  • お電話でのお問い合わせは  月曜~土曜 10:00~18:00 049-229-3606(留守の際はご容赦ください)

  •   メール

Copyright(c)2013-2020,,jamms All right reserved

bottom of page